Today's 環境 News


NewsLog


「「欧州委員会2011年までに水銀の輸出を禁止へ」

                                  2004年2月23日



欧州委員会は、1月31日、水銀汚染に取り組むための包括的な戦略を
提案した。一方で、世界中で水銀の需要は高いままで、EUは主要な供
給者でもある。

この戦略は、EU及び世界全体で、水銀の排出・使用を削減するための
一連の行動を示すもので、2011年までに、EUの水銀輸出を段階的に
廃止することも盛り込まれている。また、産業界で不要とされた水銀の
安全な保管についても取り組む。



▽ ここに注目!



■ 水銀はどんなものに使われているの?


日本では、苛性ソーダ、農薬、機器計器、触媒として使用されていたもの
が多かったのですが、農薬や触媒は規制がかかり禁止され、現在は石鹸
の原料になる苛性ソーダが主な使用用途です。


■ 水銀の発生源はどこがあるの?

発生源として大きいのは、火力発電所など石炭を燃やしている施設です。
(日本の場合、対策がとられています)
大気は地球上を自由に動き回りますから、大気中の水銀もどこへでも移動
します。大気中に6か月から12か月程度は留まると言われます。

中国で石炭をどんどん燃やしている限り、日本が対策を強化しても水銀が
飛んでくるのは避けられません。

魚に水銀汚染の影響が懸念されています。
中国で水銀対策をしっかりしてもらわないと、日本の近海の魚が食べられ
なくなってしまうかもしれません・・



■ 参考サイト

世界の環境ホット!ニュース
ネヴァダ大学の記事(英文)、04年12月17日



■ 編集後記

今日は仕事で2連はしごに登って雪を下ろしをしました。
いや〜高い所に登るのは怖いですねー。

仕事だから仕方ないんですけど・・
高所恐怖症を克服しないと・・







NewsLog


「既築住宅の省エネ機器普及で、民間企業の知恵を総結集」

                                  2004年2月21日



京都議定書達成計画に盛り込む、産業・民生・運輸各部門の対策強化内容
が固まってきた。住宅分野は省エネ法改正により規制強化されるが、同法
でカバーできない既築住宅への対策が重要な課題だ。既築住宅分野では
省エネ型設備の開発などが先行、民間によるビジネス化の機運が高まって
おり、経産省は研究会を設置、3月に報告書をまとめる。


既築住宅の省エネ推進で来年モデル実施へ
(1)既築の戸建住宅について、パソコン・ソフトなどを使って簡便に省
エネや防犯性を点検し、省エネ性の高い設備や建材・設備を導入した際の
居住者のメリットを示す。
(2)1000戸以上の大規模マンションを対象に、共有部分のESCO事業
実施と、各居住者の専有部分での省エネ機器等の浸透をめざす。
(3)賃貸集合住宅を多数抱える管理会社を推進役に、各住宅のオーナー
に省エネ機器をリースで拡大する。

(2)(3)では、それぞれで民間企業がモデル事業を実施する方針だが、
これらは補助金を活用せず独自事業で行うのが特徴で、うまくいけば、
すぐビジネスに直結する。経産省は、モデル事業の成果PRなど普及広報
役に徹する方針だ。



▽ ここに注目!



■ どうして節電が二酸化炭素削減になるの?


電気を発電所で作るときに発生する二酸化炭素、ガスや灯油を燃やしたと
きに発生する二酸化炭素を大気に放出しています。

昨日二酸化炭素排出量は運輸部門、家庭部門、部門に多いことを述べました。
家庭部門の排出量がかなり多いので、省エネも温暖化防止問題達成に避けて
は通れない道です!

今回は家庭で出来るエコを紹介します。
最初なので、とても簡単に出来る省エネを紹介します。


キッチン
○ガスの炎は鍋底よりも外に出ないようにする(無駄な火力をカット)
○鍋を使うときは蓋をする(時間の短縮)

風呂
○水をためてから沸かすのでは無く、お湯をそのまま入れよう
 (こっちの方が効率的)


勿論まだまだありますけど
(レジ袋を貰わないとか、電気湯沸かし器はあまり使わないとか・・)
まず、この3つだけ守れるようにして、それから次のステップに進むのは
どうでしょう?



■ 参考サイト

省エネエコライフ



■ 編集後記

友人に誘われて服屋さんに行ったんです
友人のいうブランド名とかがチンプンカンプンで焦りました・・
いつも安物の服を買うのでブランドとは縁の無い生活をしていました

少しはお洒落にならないとなぁ・・






NewsLog


「京都議定書が16日発効、地球温暖化防止に向け
 日本は重い国際公約」

                                  2004年2月18日



地球温暖化防止のため、主要国に温室効果ガスの削減を義務付けた京都
議定書が、16日に発効する。

日本は温室効果ガスの排出量を、2008年から2012年の間に、1990年比
で6%削減する義務を負う。ただ、2003年度には90年度比8%増加しており
合計で14%の削減という厳しい国際公約となる

京都議定書は、米国東部時間16日午前零時、日本時間は同日午後2時に
正式発効する。



▽ ここに注目!



■ 部門別の排出量はどうなっているの?

二酸化炭素は90年度比で8%増加していますが、部門別ではどうなって
いるのでしょうか?

産業(工場など)          0.02%減少
運輸(トラック・車など)      19.5%増加
製造(オフィスビル・百貨店など)36.8%増加
家庭(エアコン・冷蔵庫など)   28.9%増加

産業部門は頑張ってますね、酷いのは製造、家庭、製造部門です・・
一人一人の意識をまず変えないと達成は厳しいと思います
前途多難な京都議定書ですね



■ 参考サイト

環境省
ECO5
市民のための環境学ガイド



■ 編集後記

インフルエンザが流行ってるみたいですね。
職場の人が風邪をひいていて、
しっかり移されてしまいました。

今日は職場を早退しようかな・・・

皆さんもうがい、手洗いはしっかりしましょー







NewsLog


「FTA・EPA締結による環境影響の評価手法について
 日韓専門家セミナー開催へ」

                                  2004年2月17日



日本の環境省と韓国環境部の共催で、自由貿易協定・経済連携協定締結に
よる環境影響を評価する手法についての専門家セミナーが開催されること
になった。

FTA・EPAの締結を通じて各国間の貿易自由化が進む中、貿易政策と
環境保全政策がお互いを支え合うことができるように、貿易ルールの中に
環境保全の観点を位置づけていくことが重要な課題となっている。




▽ ここに注目!


■ FTA・EPAって何?


FTAは、国間またはある地域内で域内産品の貿易を自由化することを定
めた協定で、EPAはその強化版みたいなものです。

最近では貿易促進と円滑化に向けた取り決めだけでなく、投資促進、知的
財産権、紛争解決、電子商取引、競争政策の調和、人材交流など、広範な
分野におけるFTAが注目されるようになっています。

Economic Partnership Agreement(EPA):経済連携協定
Free Trade Agreement(FTA):自由貿易協定


■ FTA注目の背景


@わが国はもともとWTOの枠内での通商交渉を重視してきたが、WTO
の新ラウンド立ち上げを巡る混乱が尾を引き、2005年1月1日までの
一括合意が困難になってしまった。

AFTAの「空白地域」である東アジアでFTA締結に向けた流れが加速
していることです。ASEAN+日本、中国、韓国のGDPは6.9兆ド
ルと、EU(7.8兆ドル)に引けを取らない経済規模を持ち、域内外で
FTAを巡る動きが活発化しています。



■ 編集後記

昨日はサッカーを見てました。
社会人には、深夜まで起きるのは辛いものがありますけど、
それでも見る価値は十分にありました!
サッカーの知識は素人ですけど、あんなに面白くみれるとは・・
いいですね、サッカー






NewsLog


「排土壌・底質に含まれるダイオキシン類を測定できる生物検定法
 募集」

                                  2004年2月16日



環境省は土壌・底質に含まれるダイオキシン類の簡易測定法を平成17年
3月14日までに公募することにした。

現行のダイオキシン類公定法は分析に多くの時間や費用がかかるため、
汚染箇所推定目的の事前調査など厳密性が重要ではない分野に活用する
ための簡易測定法の開発・適用が求められている。

応募者は必要書類を財団法人日本環境衛生センターに提出する必要があ
る。【環境省】



▽ ここに注目!


■ ダイオキシンはどこで発生するの?

ダイオキシンは、廃棄物の焼却炉など、物を燃やすところから主に発生し
大気中に出ていきます。大気中の粒子などにくっついたダイオキシンは、
土壌に落ちてきたり、川に落ちてきたりして土壌や水を汚染します。

さらにプランクトンや魚に食物連鎖も通して取り込まれていくことで、生物に
も蓄積されていくと考えられています。

ダイオキシンは塩素が存在する状態で有機物を燃焼させたときなどに発生
しますがダイオキシンの発生の詳しいメカニズムは、まだよくわかっていま
せん。

不完全燃焼によって発生しやすくなることが知られていますので、ごみを焼
却する場合には、高温での焼却、排ガスの適正な処理ができる設備の整っ
た焼却施設で処理することが望ましいと考えられます。



■ 参考サイト

EICネット
環境省


■ 編集後記

環境ホルモンの作用は人体にどのような影響があるか現時点ではまだ
分かっていないという現状です。

怖いですね、未知の物質は・・
触らぬ神に祟りなし
気づけば手遅れなんて言うことにならなければいいんですけど・・




NewsLog


 「排出権の直接購入へ炭素基金」       2004年2月15日



経済産業省は京都メカニズム活用促進のため、排出権取得のための
「炭素基金」の設立に乗り出します。基金には同省などが出資。
クリーン開発メカニズム(CDM)や共同実施(JI)などに対して投資
することで、事業の実施を促進し、急増する途上国の温室効果ガス排出量
を抑制するとともに、排出権を直接取得できるようにする意向。



▽ ここに注目!


■ どうして排出権を買うの?


「京都議定書」に加盟した国は、2008年〜2012年の間に(基準年)
90年当時の排出量に対して何%か削減しなければなりません。
(日本は6%)

炭素ガスなどの排出を抑えるということは、産業活動を抑えるということ
にもなりかねませんので、経済を成長させながら、如何に炭素ガスなどの
排出量を減らすか問題となります。
その一つの手法が「京都メカニズム」で、先進国・途上国間の双方にメリ
ットがあって、政府のみならず、民間企業も参加できるメカニズムです。



■ 京都メカニズムにはどんな種類があるの?


3通りの種類があって、要は、どんな国と一緒に行うかで分かれています


▽ 「共同実施(JI)」

「先進国同士」が温室効果ガスを抑えるプロジェクトを共同で行ない、
その削減できた量は、自国の義務付けられた削減量に利用できるというも
のです。
 
例えば、日本が、カナダで省エネプロジェクトを行った場合、削減できた
二酸化炭素の排出量は日本の削減量にカウントできるというものです。
逆に言えば、カナダが、日本で省エネプロジェクトを行った場合、削減
できた二酸化炭素の排出量はカナダの削減量にカウントできます。


▽ 「排出量取引」

「先進国同士」が排出量を売買する制度です。ある先進国が義務削減量を
減らすために、削減量の余裕がある先進国から排出量の割当分を購入する
というものです。

例えば、日本が、義務づけられた削減量の目標を達成するために、残り
1,000万足りない場合、既に目標を達成していて余裕のあるニュージ
ーランドから、お金を払って排出量割当を買うというものです


▽ 「クリーン開発メカニズム(CDM)」

「先進国が、途上国に」おいて温室効果ガスを抑えるプロジェクトを行な
い、削減できた量は先進国の義務付けられた削減量に用いることできる
というものです。

例えば、日本の企業が、アルゼンチン国内において、二酸化炭素の排出量
を削減する事業・プロジェクトを行ない、100万トンの二酸化炭素が
削減できた場合、この100万トンは、日本が自国の義務削減量を減らし
たという扱いにすることができるというものです。



■参考サイト

環境goo



■編集後記

ようやくメールマガジンが発行の準備ができました。
サイトの作成、登録は、かなり時間を取られますね。
お陰で、寝不足です。 いかんいかん、仕事に影響が・・
素人なので色々と不具合等があると思います。
ご意見メール、感想などお待ちしています!






News Log


 「2100年を想定したエネルギー戦略を
 エネ庁検討会がビジョン策定へ」       2004年2月14日



資源エネルギー庁の「2100年にエネルギーシーズを考える検討会は超
長期エネルギー技術ビジョンの骨子案をまとめる。2050年に石油、
2100年に天然ガスの枯渇が懸念されるため資源制約や、CO2濃度の
上昇など環境制約を踏まえ、将来像を設定し需要分野ごとの技術戦略を
まとめるとしています。


▽ ここに注目!


■ 石油が無くなるとどんな問題があるの?


▽ 産業が停滞

石油の5割を産業部門が使っている以上、影響は免れません。石油不足と
価格高騰は製品価格に反映されるでしょう。原材料の高騰は物価を高騰
させることになります。そのため需要は停滞し、工場の閉鎖や一時帰休が
おこなわれるようになる。GNPはマイナス成長となり、再び石油ショッ
クが再来する訳です。

石油の16%は石油化学製品の原料となり、生活の隅々まで浸透していま
す。プラスチック、合成繊維、合成ゴム等が無くなるのは影響が大きすぎ
ます。部屋を見ればこれらの製品が含まれているモノが沢山あります。
それ無しで生活は可能でしょうか?

  
▽ 輸送の停滞

自家用車は言うに及ばず、輸送関係の自動車も燃料不足になります。航空
機や船舶の運行にも影響が出ますし、輸送コストの増大がおこります。


▽ 食料の不足

食料生産においても影響は出るでしょう。農業では農業機械の燃料高騰や
化学肥料の不足から収穫量が下がるかもしれません。ビニールハウス栽培
も減少し、ビックリするような値段が付けられるでしょう。漁業でも船の
燃料が高騰し、魚の値段に反映するでしょう。加工食品の値上がりや、輸
入食料の減少などで、さらに厳しいことになりそうです。
  

▽ エネルギー供給

石油は一次エネルギーの50%を占めているため、これが無くなると大き
な影響があります。ただし電力の供給についてはある程度大丈夫かもしれ
ません。ベストミックスという発電源の多様化が推進されたせいで、石油
による発電は2割ほどです。そのかわり原子力が3割になっいて、さらに
2倍ぐらいにする予定だそうですが・・。ほかの電力源は石炭が2割、天
然ガスが2割、水力他が1割となっています。ただし天然ガスも石炭もウ
ランも発電所まで輸送する必要があるので、そのコスト分は値段が上がり
ますし、エネルギー需要が電力に集中するとやはり不足するでしょう。
電力が不足すると・・・・もうやめときましょう


■参考サイト

環境goo



■編集後記

今日は資格試験を受けにいきました。
危険物取り扱いの乙4種です。
仕事を始めてますけど、資格は取ろうと思ってます。
自分に投資するのは大事だと思います。

自分を磨くのってかっこいーじゃないですか!
結果が楽しみなような怖いような・・・・






 TOPへ戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送